t
充電点灯用
.発電コイルの.
種類と制御
現在、バイクに使われている発電機は、一部を除き交流発電機(ACジェネレーター)です。交流発電機は出力や発電機構の違いによ
って2種類に分かれます。単相出力式と三相出力式です。
〈単相出力式〉
単相出力式は一つのコイルで発電するため、出力される波形は右図の様な
一本の波線(単相交流波形)になります。
波形はフライホイールに取り付けられた永久磁石の数により、フライホイー
ル1回転あたりの交流サイクル(周波数)が異なり、右図のように2対の磁石
を取り付けてある場合は、1回転あたり2サイクルの単相交流波形になります。
単相出力式は、小型軽量にできるため、電気負荷の小さい小排気量機種に
使われてきました。ただし、出力される電力は少ない。
単相出力式には、右図のようにコイルの片方をアースして、片側だけを使用
する半波整流式と、片側をアースせず、両側を出力線として使用する全波整
流式があります。

単相半波整流方式(ダイオード整流方式)
現在では使われなくなりましたが、交流をもっとも簡単に直流に変換できる
方式です。ダイオードは、電流を一方向しか通さない性質を持っているため、
単相交流をダイオードに通すと、交流の負電圧側はカットされ、正電圧側は
若干の電圧降下をしながら通過します。
その結果、正電圧側だけが取り出される形になり、直流電流となります。
(直流と言っても、電池のような綺麗な直流では有りません。 図の様に、途
切れ途切れですし、電圧も変動してます。)
これを、半波整流と言います。 単相半波整流は、原付など電気負荷の小さ
いバイクに使用されてきました。
この方式ではバッテリーが電圧制御を行ないますので、バッテリーの劣化や
接続不良を起こすと、発電電圧がそのまま流れ、ヒューズ、電球共に切れま
す。 したがって、現在ではサイリスタやツエナダイオードを使った、(SCRスイ
ッチング整流方式/ACレギュレータ内蔵型)が主流となりました。
これにはバッテリー電圧検出型と内部電圧検出型が有り、カブやモンキー、
DIOなど、単相交流併用コイルに使われています。

半波整流用発電コイルは、図1のように片方がアースされてますので、出力
線と車体との間に導通が有ります。


併用コイル
ほとんどの原付に採用されてきた、ヘッドライトと充電を一本のコイルで併用
するタイプです。片方がアースされたコイルの途中からヘッドライト用の黄色
線が出ますので、充電用の白線と合わせて出力線は2本です。

流用については
原付きバイクの電装TLM50を12Vバッテリーレスにする
参照して下さい。

単相全波整流式(ダイオード整流式)
この方式は、90cc~250ccの中型車に用いられてきました。半波整流式に
比べ、発電機の出力を有効に使うため充電性能が良くなります。
ダイオードを4つ組み合わせる事により、右図のように負電圧側も整流し半
波整流の谷間を埋めています。 これを全波整流と言い、半波整流と区別さ
れます。これもバッテリーでの電圧制御になりますので、半波整流と同じくバ
ッテリー不良や接続不良により球切れを起こしますので、現在はレギュレー
トレクチファイヤーと言う一体型の物に置き換えられました。
しかし、中型車の電力消費が増えるにつれ三相交流(後述)化が進み、残念
ながら無くなりつつあります。
現在入手出来る全波整流用レギュレートレクチファイヤーは、ジョルノクレア
用だけのようです。
電圧制御はバッテリー電圧検出型と内部電圧検出型が有ります。
流用についてはTL125/TLR200を12V化するを参照して下さい。
全波整流用の発電コイルは、コイルの両端から配線が出てますので、出力
線同士の導通は有りますが、車体との導通は有りません。


A.C.レギュレーター
中型車になるとヘッドライト点灯用コイルと充電用コイルが分離独立してる
機種が多く、ヘッドライト点灯回路は専用のACレギュレータで制御されます。
電圧制御は、交流の正負両方の波形をカットするものと、負側波形のみカ
ットするタイプが有ります。
ACレギュレーターについては「
ACレギュレーター」と「二つのACレギュレー
ター
」もご覧ください。
A.C.レギュレー
ター用配線色
正負波形カット
タイプ

※桃と黄の全
波整流と同じ
配線色の物も
有ります。

〈三相出力式〉
セルやファンモーター、PGM EFI など増えつづける電力を賄う為、出力の大
きい三相出力式の採用が増えてきました。以前は中~大型車だけだったの
ですが、50ccにも採用されてる機種が出てきました。
三相出力式は、3系統の単相交流発電コイルが120°づつずれた発電をする
事により、重なった三相交流波形となって出力されます。
永久磁石を使ったものと、フィールドコイルに通電しローターを磁化して発電
するタイプが有ります。


三相全波整流方式
電圧制御は単相系と同じく、SCR短絡方式で、電圧検出もバッテリー電圧検
出型と内部電圧検出型が有ります。
三相交流の全波整流波形は、単相系より変動の少ない安定した波形になり
ます。


フィールドコイル付き三相全波整流
フィールドコイル付きACジェネレーターは、フィールドコイルの通電を制御す
る事により、ACジェネレーターの出力を調整しています。
このため、レギュレートレクチファイヤーにはフィールドコイルの制御回路が
設けられています。
この方式では、フィールドコイルの断線やショートが有るとACジェネレーター
の発電不良を起こします。
また、フィールドコイルのアース線がボディーにショートした場合は、電圧制
御が行なえず、バッテリーのオーバーチャージになります。
この方式も、他と同様の内部電圧検出方式です。



HONDA 配線色の役目   点火方式とイグニッションコイル


戻る

inserted by FC2 system