消費電力を下げる手段としてはLEDに勝る物は有りませんが、ここでは電球のまま消費電力を下げ、実用的なウィンカーにしたいと思います。
1985年デビューのTLM200に始まり、 以後のホンダ製バッテリーレス車は全て交互点滅を採用しています。 もちろん、 バッテリーレスと言う事
で発電機も強化されているのですが、さらに前後ウィンカーを交互点滅とすることにより電気負荷を安定させ、他のランプ類のちらつきを抑え低
回転域でも問題無く点滅するようになっています。
10Wのランプを同時に点滅させると20Wの電力が必要ですが、 交互に点滅させる事により半分の電力で済みます。単純な事ですが、 ホンダさ
んは本当に賢いですねぇ。
TLR200/TL125/TLM50を12Vバッテリーレスにした場合、当然低回転では電力不足で点滅しません。やはり、ホンダ純正のバッテリーレス車
と同じように交互点滅にしなければならないようです。
交互点滅は、リレーとスイッチがセットになって、回路が
出来上がります。
リレーは前(NC)と後(NO)へ交互に電気を流し、スイッ
チで左右のウインカーに振り分けます。
ご覧の様に、スイッチには前用と後用の接点が有り、連
動して動きます。
この図では後ろの左側が点灯してますので、次に前側
に電気が流れ、スイッチがL になってますので、前の左
のランプが点灯します。

必要な部品
●TLM200/220用集中スイッチ (35200-KR8-003)
●TLR250/CRM50/80用ウインカーリレー (38301-KT2-018)
※TLM200/220のウインカーリレーは交流用ですので使えません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●0.75sq自動車用電線 (黒)(灰)(灰二白) (空二白)(橙二白)
※TLR200のみ(青二白)
●110型コネクターセット (2P/3P各1個)
●ギボシ端子
そのまま接続して完成!\(^o^)/で有れば良いのですが・・・
残念ながら、集中スイッチの改造をしなければなりません。
TLM200/220は交流の1系統のみですので、TLM50やTLR200に流用する場合はホーン用の
黒線を追加します。

先ずはコネクターから端子を外し、(必要で有れば何処に何色が入っていたかメモして置きまし
ょう) スイッチをバラして保護チューブをコネクター側へ寄せます。
白二黄線の接続部分を引っ張り出し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ホーンスイッチへ繋がってる線をカットします。 カットした後はビニールテープで元通り絶縁して
おいて下さい。
ホーンスイッチへ接続する黒線を通します。 TLM200のチューブは太めですので、そんなに苦
労しなくても通せます。
ホーンスイッチから先ほどカットした白二黄線を外し、新たに通した黒線をハンダ付けします。.
スイッチを元通りに組み立てたら、コネクター側の黒線に110型メス端子を圧着し、TLM50/T
LR200のコネクターと同じ所に差し込みます。

配線色が微妙に違う部分が有ります。TLM50の黄色は白二黄と、TLR200の茶二白は茶と接
続します。
TLM50やTLR200に無い空二白と橙二白は、2Pのカプラーに差し込みます。
灰二白はそのままです。新たに作るウィンカーリレーからの灰二白と接続します。
・・・・・・・・・・
リレーに接続する配線を製作します。
左に灰色(LF)右に黒(B)、真ん中(LR)がスイッチからの灰二白と接続する為の灰二白線です。
長いままにしておき、接続をする時に長さを決めギボシ端子のメスを圧着し接続します。
灰色と黒は、ノーマルリレーが接続されていた250型ファストン端子に接続する為に、オス端子
を圧着します。そのまま灰と灰、黒と黒を接続。
[2008年9月13日訂正]
TLR200の場合、6Vの配線を踏襲して青二白線を追加して接続するように書いていましたが、
対応している12Vレギュレートレクチファイヤーが無く、矛盾していました。
また、当buratto clubで行っているものとは違う方法で(Dio等の、併用コイル用半波整流レギ
ュレートレクチファイヤーを使用)12V化をされた場合の検証をしていませんので、青二白線
の追加と接続部分を削除しました。


赤矢印の所に位置決めの突起が有ります。社外ハンドルやハンドルの角度を変更する場合は
削り落とします。ネジを締めても回りやすい様であれば、目の細かい耐水ペーパーを挟んで回
り止めして下さい。
配線の色を確認し、接続すれば完成です。車体に取り付けます。




この配線の写真を撮影するのを忘れていました。橙二白と空二白の、2Pコネクターからフロン
トウィンカーに接続する配線です。
片側は当然2Pカプラーのオスで、ウィンカー側はギボシ端子のメスです。長さは40cm位でしょ
うか?ウィンカーの接続位置に無理なく届けばOKです。
この位置で接続します。

元の空色と橙色は使用しません。
最近はホームセンターでも110型コネクターセットが手に入るようになりましたが、 自動車用配線となると、色が限られなかなか手に入りません。
私はデイトナやエーモンの配線を使ってますが、それでも灰二白、空二白等の2色の配線は無いようですので、両端に白チューブを付けて目印
としてます。
同じ色でも良いじゃないかと思われる方も居られるかも知れませんが、後々困る事になりますので、出来る限り純正色を守って下さい。


戻る

inserted by FC2 system