クラッチのメンテナンスと言えば、
可動部とワイヤーへの注油、それに遊び調整位でしょうか。
しかし、過激な使用や距離を走ったクラッチは、
注油や調整だけではスムーズに繋がらなくなります。
以下の症状の方は、平ヤスリを一本用意して下さい。



★ディスクを新品に交換したのに滑る。
★クラッチが引きずったり、繋がりが悪かったりする。
ご存知の様に、クラッチはディスクとプレートが均等に密着して動力を
伝える物ですが、何らかの原因でディスクが斜めになり均等に密着し
ないと、滑ったり引きずったりします。矢印の所を見て下さい。段付き
磨耗してます。
この写真位であれば大丈夫ですが、もう少し磨耗すると、この部分に
ディスクが引っかかりディスクが平行にスライドしません。
こうなると、ディスクを新品に交換しても間違いなく滑りますので、ディ
スクと共にクラッチアウターも交換しなければなりません。
しかし、私のような貧乏人ではおいそれと新品パーツも買えず、何時
も通りヤスリ一本でのリペアとなります。52歳、削りたい年頃なの。
先ずはクラッチ点検。
写真は走行距離の少ないクラッチアウターですが、これが正しい状態
ですので、これを目標に根気よく削ります。
私は、ホームセンターで手に入れたアルミ用のヤスリを使ってますが、
鉄工用の細目または中目で良いと思います。
削るコツとしては焦らない事、早く削ろうと一個所ばかり削らない事で
す。丁寧に万遍無くいろんな方向からヤスリを当てれば、平らに削れま
す。以前乗ってたTLM220も、TLM50もこの方法で再生して乗ってまし
た。何の問題も有りません。2回くらいは再生出来るようです。
まぁ、それ位乗ればバイク本体が乗り換え時期ですねぇ?充分でしょ。
削ります。削ります。
ガタが・・・
このクラッチアウターは一度ヤスリ掛けし再使用してた物ですが、ギヤ
とアウターの間にかなりガタが出てました。最大0.45mmの隙間が有り
ます。
少しは動く物ですが、これはあまりにガタガタです。危ない危ない。
この4本のピンが痩せたのでしょう。
ボーリング屋さんに持ち込めば、新しいピンに打ち直して貰えるのでし
ょうが、予備のアウターも有りますし、外車やビンテージモデルのアウ
ターでも有りませんので、ここらでお役ご免です。
まだ滑る!と言う場合。
ディスクも新品に交換し、段付きも取ったのにまだ滑る!と言う方は、
プレッシャープレートとクラッチセンターの平面部分 (ディスクの当たる
部分) を観察して下さい。
矢印の部分です。 白い部分はディスクのコルクが当たらない所で、外
側の黒っぽい所にコルクが当たり磨耗していきます。
私の場合0.5mmほどの段になって、ディスクの金属部分が段に当たり、
コルクがプレートに届き難い状態になってました。
ここも同じくヤスリで削り取ります。コルクの当たる部分も少しは削れま
すが、一皮剥く感じで軽くヤスリをあてます。
クラッチセンターも同じ現象が起こってます。プレッシャープレートと同
様に削りましょう。
この加工は、旋盤で削ればあっという間に終わる作業ですが、セットし
た時に少しでも狂ってると、斜めに削ってしまいかねませんので、ヤス
リで、手で削って下さい。
一見いい加減に思いますが、対象物をクルクル回しながら、 ヤスリが
色んな方向から当たるよう、(ヤスリも平面が出てませんからね) 少し
ずつ削ればかなり正確に平面が出せます。
2枚の写真は、加工後2年ほど使用した物ですが、何の問題も有りませ
んでした。
戻る

inserted by FC2 system